01 Fair / Plan

【芸術祭2025】マリアージュイベント【2025年9月28日(日)】

日頃のご愛顧に感謝を込めて、「芸術祭 in CHOURAKUKAN 2025」を2025年9月28日(日)に開催いたします。
本年のテーマは「京の和と洋」。京都に息づく建築・食材・芸術に光を当て、多彩な企画を展開いたします。
料理人や芸術家、そして未来の文化を担う人々の想いが交差する、長楽館ならではの芸術のひとときをお楽しみください。

「マリアージュイベント」は、芸術祭当日に気軽にご参加いただけるフード&ドリンクイベントです。
サノバスミスのハードサイダー、京都醸造のクラフトビール、ヴィニョス・バーベイトのマデイラワイン、日本茶専門店 一保堂茶舗の抹茶など、こだわりのドリンクと、同日開催の特別対談「草喰なかひがし×大原千鶴 ― 京都の食文化 ― 和と洋の出会い」に登壇するお二人が特別に考案した“あて(フィンガーフード)” や、長楽館パティシエ特製の小菓子を組み合わせた“マリアージュ”をご用意しております。

当日は「ドリンクバウチャー(1枚=500円相当)」をご利用いただき、会場内の各ブースでお好みのメニューとご交換ください。
事前に入場チケット付きのドリンクバウチャーをご購入いただくと、よりスムーズにお楽しみいただけます。

※上記写真は昨年開催時の様子(京都醸造「週休6日」と鴨肉のフィンガーフード)です。
 本年は生樽の「はばかりさん」と特別な“あて(フィンガーフード)”をご提供します。
   

マリアージュイベント

  • 料金  : [事前予約]入場チケット付ドリンクバウチャーⅠ¥3,000(¥500×6枚付)
                入場チケット付ドリンクバウチャーⅡ¥1,500(¥500×2枚付)
          [当日販売]入場チケット(¥1,000~)と別途ご希望額のドリンクバウチャーをお求めください
    ※ドリンクバウチャーは当日¥500単位で販売しております。各ブースでは、ドリンクバウチャーにてドリンクをお求めください。

ハードサイダー Son of the Smith(サノバスミス)

  • 長野県の果樹農家が自ら畑でリンゴを育て、「飲んで美味しいリンゴ」に向き合うハードサイダリー。
    ご用意する生樽は、グラニースミスや山育ちのサルナシ、菩提樹蜂蜜などを組み合わせ、伝統的な製法に最新の発酵技術を加えた一杯。
    芸術祭では、草喰なかひがし 店主・中東久雄氏 考案のあて(フィンガーフード)とともにご提供します。
  • ■ハードサイダー&あて(フィンガーフード)   ¥1,000(ドリンクバウチャー2枚)

クラフトビール 京都醸造

  • 2015年創業。「ベルギー×アメリカ」スタイルのビールを手がける京都のブルワリー。
    芸術祭では、人気の「はばかりさん」の生樽を特別に開栓。
    味わいに合わせて料理研究家・大原千鶴氏 考案のあて(フィンガーフード)とともにお楽しみいただけます。
  • ■生ビール&あて(フィンガーフード) ¥1,000(ドリンクバウチャー2枚)

マデイラワイン ヴィニョス・バーベイト

  • ポルトガル・マデイラ島の名門ワイナリー、ヴィニョス・バーベイトのブアル10年熟成ワイン。
    濃密でありながら軽やかな酸味とナッティな香りが特徴です。
    中東久雄氏と大原千鶴氏、それぞれが考案した、あて(フィンガーフード)とのマリアージュでご提供します。
  • ■マデイラワイン&あて(フィンガーフード) ¥1,000(ドリンクバウチャー2枚)

日本茶専門店 一保堂茶舗

  • 京都の老舗茶舗「一保堂茶舗」が手がける移動販売車「イッポドウカー」が登場。
    抹茶点て体験や、日本茶のセルフテイクアウトなど、体験型の楽しみをご用意しております。
    長楽館パティシエ特製の小菓子とともにお楽しみください。
  • ■抹茶点て体験&小菓子 ¥1,000(ドリンクバウチャー2枚)
    ■煎茶&小菓子   ¥  500(ドリンクバウチャー1枚)
    ※抹茶及び煎茶は温かいもの・冷たいものをお選びいただけます。
  •   

日程

  • 2025年9月28日(日) 11:00~18:30(18:00L.O.)

会場

  • 提供スペース    :本館1階 LIBRARY BAR MADEIRA・新館1階 南パティオ
    飲食(着席)スペース:本館1階 LIBRARY BAR MADEIRA・新館1階 屋外テラス・LE CHENE

長楽館
※写真はイメージです。
※料金はすべて税込金額です。
※駐車スペースに限りがございますので公共交通機関にてお越しください。
※チケットの事前購入にはクレジットカード決済が必要です。