01 Fair / Plan

【芸術祭2025】立命館大学 食マネジメント学部コラボレーションパフェ【2025年9月28日(日)】

日頃のご愛顧に感謝を込めて、芸術祭 in CHOURAKUKANを2025年9月28日(日)に開催いたします。
芸術祭 in CHOURAKUKAN 2025のテーマは「京の和と洋」。
京都に息づく建築・食材・芸術に光を当て、多彩な企画を展開いたします。
料理人や芸術家、未来の文化を担う人々の想いが交差する、長楽館ならではの芸術のひとときをお楽しみください。


立命館大学×長楽館×京ゆば 湯葉弥
湯葉をまとった、知と美のパフェ
芸術祭 in CHOURAKUKAN では、立命館大学 食マネジメント学部との産学連携による、芸術祭だけの特別なスイーツをご用意いたしました。
老舗〈京ゆば 湯葉弥〉の湯葉を使用した、和と洋の要素が融合する特別なパフェ。
素材の奥深さと学生たちの感性が重なりあう、芸術祭だけの一品です。
マリアージュイベントスペースでのイートインとお持ち帰り(テイクアウト)の両方でお楽しみいただけます。
   

立命館大学 食マネジメント学部コラボレーションパフェ

  • 湯葉と季節の恵みが織りなす、芸術祭限定パフェ
    芸術祭のために生まれた特別なスイーツ。
    立命館大学 食マネジメント学部の学生と長楽館パティシエが協働し、老舗〈京ゆば 湯葉弥〉の「汲み上げ湯葉」を主役に仕立てたパフェをご用意しました。
  • なめらかな湯葉の甘みを活かし、レモンやメープルを合わせてレアチーズ風に。
    旬の果実やクリームを重ねることで、和と洋の魅力が溶け合う一品となりました。
    湯葉とパフェという意外な組み合わせが織りなす新しい味わいを、どうぞお楽しみください。
  •   
  • 提供形式:イートイン/テイクアウト
    価格:テイクアウト 1,000円
     ※ドリンクバウチャー(2枚)との引き換え可
     ※イートインには別途入場券(1,000円)が必要です
     ※事前購入:入場チケット付コラボレーションパフェ 1,500円

立命館大学 食マネジメント学部との共同開発

  • ■立命館大学 食マネジメント学部
    「食の未来をマネジメントする」をテーマに、文化・社会・経済・経営・科学の視点から食を学ぶ、日本初の学部。
    食を取り巻く課題や価値を多角的にとらえ、実践的な学びを展開する教育機関。
    芸術祭では、学生ならではの視点と感性を活かし、食文化を新たなかたちで提案。
  •   
  • ■コラボレーションの背景
    長楽館が学生とのコラボレーションを始めたのは、コロナ禍で発表の場を失った学生に新たな機会を提供したことがきっかけでした。現在ではその原点を受け継ぎつつ、学生の学びや感性を社会に活かし、地域の文化資源と若い世代の視点をつなぐ取り組みへと広がっています。
    今回の企画でも、食を多角的に学ぶ学生の発想を取り入れ、商品開発にとどまらず、食材の背景にある文化や生産の現場にまで視野を広げました。その中で選ばれたのが、京都の伝統食材〈湯葉〉です。
    素材が決まると、学生たちは〈京ゆば 湯葉弥〉を訪ね、職人の技や湯葉に込められた思いを直接取材。その出会いを通して、食材の背景にある文化や生産の現場への理解を深めました。
    完成に向けた道のりでは、学生の提案を起点に長楽館パティシエがレシピを構築。試作品の試食や盛り付けの工夫について学生の意見を取り入れるなど、何度も意見を交わしながら形づくられていきました。
    こうして生まれたのが、芸術祭限定の「湯葉のパフェ」。
    世代や立場を越えて交わり合った感性と知恵が、一つのスイーツとして結晶した一品です。
  •   

京ゆば 湯葉弥

  • 天保元年創業、五条御前に店を構える京ゆば専門店。
    京都の地下水と伝統製法によって引き上げられる、絹のようになめらかな湯葉。 大豆本来の甘みと深い旨みを宿し、長年にわたり京都の料亭や家庭に愛されてきた老舗です。

コラボレーションパフェ提供場所

  • 飲食会場:本館1階 LIBRARY BAR MADEIRA・LE CHENE・球戯の間・新館1階 南パティオ
    展示会場:新館1階 CORALホワイエ
    提供時間:2025年9月28日(日) 11:00~18:30(18:00L.O.)

長楽館
※料金はすべて税込金額です。
※駐車スペースに限りがございます。ご来館の際は、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。